PIYO - Tech & Life -

Emacs26のdisplay-line-numbers-modeがlinum-modeよりちょっと速くて快適になりそう

先日Emacsを26系にアップしました↓↓ https://blog.piyo.tech/posts/2019-01-22-update-emacs-to-26.1/ どんな変更があるのかなとNEWSを眺めていると、こんな記述が↓↓。 ** Emacs now supports optional display of line numbers in the buffer. This is similar to what 'linum-mode' provides, but much faster and doesn't usurp the display margin for the line numbers. Customize the buffer-local variable 'display-line-numbers' to activate this optional display. Alternatively, you can

Emacsを24.5から26.1にアップデートした

長いこと古めのバージョンの24.5を使っていたようなのでEmacsのアップデートを試みました。もはや新機能とか把握していませんが、まあ、なんか良くなっているだろうという期待をこめて。 こちらによると24

Railsで指定したID列順にorderするには

複数のIDの配列でwhereしたあと、そのIDの配列の順番の通りにorderしたいという場合がたまーにあります。2年に1回ぐらいあります。 実際に必要になったときの機能要件はうまく伝えられないんですが、

React NativeでのMarkdownライブラリまとめをアップデート

以前React NativeのMarkdown用ライブラリを比較しました。 https://blog.piyo.tech/posts/2018-07-12-markdown-on-react-native/ そのときに見落としていて試してなかったライブラリがなかなか良さそうでしたので、こちらのサンプルアプリにいれてみました。 https://github.com/pi-chan/ReactNativeMarkdownSample react-native-render-html 新し