macOSの上書き再インストールでカーネルパニックから脱却
ここ一ヶ月ほど夜間などの長時間のスリープ中にMacBookがカーネルパニックによって強制終了、朝には再起動された状態になっているという現象が頻発していました。 再起動されちゃうと途中だった仕事用の環境を
ここ一ヶ月ほど夜間などの長時間のスリープ中にMacBookがカーネルパニックによって強制終了、朝には再起動された状態になっているという現象が頻発していました。 再起動されちゃうと途中だった仕事用の環境を
最近LeetCodeというサービスを発見したのでときたま遊んでいます。 https://leetcode.com/ 最近はフレームワークやSDKの作法にならってアプリケーションを書くことが多いので素のプログラミングというかアルゴリズムを意識して
brew upgradeしたあとあたりから、Rails起動時にタイトルの警告が出はじめて気持ち悪いので対応します。 Nokogiriビルド時とはlibxmlのバージョンが食い違っているよ、と出ているのでbrew
テスト環境などで特定のIPからのリクエストしか受け付けないようにしている場合に、ブラウザからの接続をプロキシサーバー経由にすることがあると思います。 システム設定でプロキシを切り替えることができますが、
いや、別に市のフォームに限らないんですがw 浜松市の連絡ゴミフォームに毎度毎度住所とか名前を入れるのが面倒なのでいよいよフォーム自動入力系の拡張機能であるAutofillを導入しました。 こういうのを毎回
モバイルアプリのアイコンを全部用意するの面倒ですよね。毎度必要なサイズが変わるし。 僕は大きめの正方形画像を用意して、それを元に一括で縮小して生成してくれるサイトを使っています。ちゃんと調べていないので
どうやって書くのがいいのかなーと迷いました。 例として適切ではないですが、例えば↓のようなコンポーネントがあったとして、なにかのタイミングですべてのデータをリセットしたいとします。 export default { name: "App", data() { return { title: 'Hello
ElectronアプリでVueを使うようにしたらコンソールにこんなのが出ていました。 Download the Vue Devtools extension for a better development experience: https://github.com/vuejs/vue-devtools vue-devtoolを入れると便利だよ、ということらしいので調べてみました。 Vueを使ったW
ElectronってDeveloper Toolでのコピペがそのままじゃできないんですね。 メニューにコピーペーストなど、必要な「編集」機能は実施しておかないといけないみたいです。 よくある「編集メニュー」
jQueryでベタっと書いていたElectronアプリがあるのですが、Electronに多少慣れたこともあってアプリ側のコードをきれいにしたくなりました。Vue.jsを使いたい(正確に言うとVueはま