
Rebuild.fmで開発環境の話が出たので便乗。
Rebuild: 41: Kids These Days Don’t Know Shell (Naoya Ito)
bundle openするとEDITORに指定されているエディタでgemのディレクトリが開く仕組みになっています。@miyagawaさんはEDITORに自分で書いたシェルスクリプトを指定していて、シェルでgemのディレクトリに移動してlsとかいろいろやって編集してシェルをExitすると元のディレクトリに戻るって話をしていました。なにそれ便利そう、っていうね。
BUNDLER_EDITOR
シェルが開くエディタは一般的にはEDITOR環境変数に設定しますが、Bundler用の環境変数BUNDLER_EDITORというものがあります。これを使うことで既存のEDITORを変える必要がありません。
この環境変数にシェルスクリプトのパスを入れておきます。
# .zshrc
export BUNDLER_EDITOR=~/bin/bundler.sh
シェルスクリプト
肝心のシェルスクリプトの中身ですが、これだけww
#!/bin/sh
zsh
これでカレントディレクトリがgemのディレクトリになった状態でシェルが起動してくれました。本当はzshのあとでclearしてlsしたかったんだけど、ちょっと調べてわからなかったのでパスしました。