
ドキュメントビューアのDashってなんでスニペット管理機能まで入ってるんでしょうね?どちらも便利なので酷使していますけどね。
今回はDashに登録してあるスニペットをいくつか紹介します。もし拡散されて他にも便利なスニペットを教えてもらえるようになったりするといいなぁと思っています。
なおオレオレプレフィックスとして;を使っています。
ブログ用
コードブロック
;coとタイプするとMarkdownのコードブロックを挿入します。プレースホルダーを使う設定にしてあるので、次のようなプロンプトウィンドウが出ます。

ここに言語名を入れてリターンすると↓こういうのが挿入されるわけです。

インラインコード
これもMarkdown用。`hogehoge`とタイプすると、hogehogeとなるこれです。;qoとタイプすると、バッククオート2文字を入力した後クオートの間にカーソルが移動します。
画像リンク
貼り付けたい画像のURLをコピーしている状態で;mdiとタイプするとMarkdownの画像リンクを貼り付けます。

僕の場合Skitchでスクリーンショットを撮影したあと共有URLを発行します。するとURLが自動的にクリップボードに入るので、あとはこのスニペットで貼り付けるだけというわけです。
便利系
メールアドレス
;mlとタイプすると自分のメインのメールアドレスが展開されます。
他にもいくつかメールアドレスがあるので、それぞれにスニペットを用意しています。
草
;;wとタイプするとwを入力します。やっぱり草は全角でないとね。
wwwwwww
ちなみにセミコロンが2つ続くのは、他に;wで始まるスニペットがあるためです。
gitのremote add
git remote add originが面倒なのでスニペットにしています。SSHの関係でホスト名を変える必要があるんですが、いちいち覚えてらんないので。
;ghとタイプすると次の文字列に展開されます。
git remote add origin git@gh:xoyip/
日付
;daとタイプするとその日の日付に展開されます。例えば2014/04/28(月)といった具合。
おわり
細かいのは他にも色々あるけど他の人でも役に立ちそうなのはこのぐらいだと思われます。