iPhoneで左右にサイドバーを簡単に作る
MMDrawerControllerというライブラリがあります。これを使うと左右のサイドバー(英語ではDrawerと呼ぶことが多いようです。引き出しですね。)を簡単に導入できる上、特別な設定をしなくて
MMDrawerControllerというライブラリがあります。これを使うと左右のサイドバー(英語ではDrawerと呼ぶことが多いようです。引き出しですね。)を簡単に導入できる上、特別な設定をしなくて
NSLogデバッグの良し悪しは置いておくとして、CGRectとかNSDictionaryとかの値をちょっと確認するのにNSLog使ったりしますよね。CGRectの値を確認するときに一生懸命NSLog(
使う機会が少なくていつも忘れてしまうし、どの書き方がいいのかよくわからなかったのでメモしとく! MMDrawerControllerのサンプル見ててみつけました。こんな感じで書けるみたい↓↓ typedef NS_ENUM(NSInteger, MMDrawerAnimationType){ MMDrawerAnimationTypeNone, MMDrawerAnimationTypeSlide, MMDrawerAnimationTypeSlideAndScale,
集中して仕事をこなすために、25分毎に時間を区切って仕事をする時間管理術。Francesco Cirillo氏が1992年、自身の勉強効率を上げるために考案した。 #手順 25分を1ポモドーロとし、やるべき
Evernoteのチェックボックスを使う 定期的に同じ形式のノートを作る こういった使い方をしている人はたくさんいると思います。前者は買い物リスト、後者は日記が定番でしょうか。 チェックボックスを使うだけな
Rescue Timeというサービスを利用するとMacでどんなウィンドウを開いていてどんなページを見ていたのか、その時間はどのぐらいだったのかを記録できます。 MacやWindows、Linux、果てはAndroi
先日の記事でもちょろっと紹介しましたが、RSSリーダーを開発した際にフィード更新ジョブを定期的に発行するためにclockworkというgemを使用しました。 RSSリーダーの記事更新のバックグラウンドジ
RSSリーダーを作ったときのことをまとめておくシリーズ。 これまでの記事はこちら。 RSSリーダー - ぴよログ 僕が知る限り全てのRSSリーダーは登録フィードをバックグラウンドで更新し記事を追加します。RSS
performSelectorもいいんだけど、メソッドを定義するのが面倒ってことありますよね。そういうときはブロックを遅延実行させれば良いです。 次のコードをカテゴリとして追加してあげて、 こんなふうに使
Twitterのアプリなどが採用していた引っ張って更新するためのコントロールは、UIRefreshControlとしてiOS6からiOS SDKに正式採用されています。ところが、このUIRefreshC