RubyでRSSフィードをパースするgem、Feedzirra
RailsでRSSリーダーを作ったときに得たノウハウ第2弾、RSSフィードのパースのところを書いてみようと思います。 第1弾としてこんなん書きました。 個別ページのURLからRSSフィードURLを取得する
RailsでRSSリーダーを作ったときに得たノウハウ第2弾、RSSフィードのパースのところを書いてみようと思います。 第1弾としてこんなん書きました。 個別ページのURLからRSSフィードURLを取得する
iOS5から使えるようになったCIDetectorがiOS7で更に進化し、笑顔やまばたき(目をつぶっているかどうか)を検出可能となりました。 すごく簡単に実装できる上に処理も遅くないのでいろいろな使い道
iOSアプリでアプリケーションティレクトリを使うようなアプリだと、開発中やデバッグ中にそのディレクトリの中を確認したくなることってたくさんありますよね。 ですが、そのときに必要な行動は実機でもシミュレー
ユニットテストのときのAPIリクエストは本当にAPIをたたくのではなくstubしておくことで、決まったレスポンスを受け取ってテストしやすくするという話です。よくある話ですね。 RubyでRSpecを使っ
Rubyで日付・日時を扱うときはDateTimeなどのクラスを使いますよね。これらのインスタンスは不等号で大小を比較できるようになっています。 あるDateTimeインスタンスが指定した期間に含まれるか
先日書いた「ペア要素をキーにしたNSDictionary」という記事でNSDictionaryのキーにしたPairクラスはNSCopyingプロトコルを実装するように書きました。 このNSCopying
NSDictionaryで複数要素をキーにしようというお話です。 普通の連想配列はキーとバリューで1つの組み合わせになりますが、片方が◯でもう片方が☆のときはこの値みたいなケースの場合は最初から用意され
iOSアプリのユニットテストを実行しようとしたらエラーが起きて起動しないということがありました。 It is likely that dyld cannot locate a framework framework or library that the the test bundle was linked against, possibly because the framework or library had an incorrect install path at link time. なんかリンクできないよー、というよう
Xcodeでコードを書いていて普通に改行したつもりが、なぜかこんな警告が出ていることがあります。 Treating Unicode character as whitespace 僕がこれを出すときは決まって無意識のうちにコントロールキーを押したままReturnキーを押して
UIButtonってタップ中の状態に色とか背景とか画像とか変えられますよね。てっきりコードでしか出来ないと思っていたらそんなことありませんでした。恥ずかしい。 このState Configを変えてから設定