外部ディスプレイとMacBookを縦にならべることで首への負担の軽減をはかる
首こりからくる頭痛がひどいので自宅の仕事環境を色々変えてみようと試した記録です。 写真を撮りたかったんですが、ごちゃっとしている配線を写すのもアレだったのでiPadで絵をかきました。 元々は横ならびでした
首こりからくる頭痛がひどいので自宅の仕事環境を色々変えてみようと試した記録です。 写真を撮りたかったんですが、ごちゃっとしている配線を写すのもアレだったのでiPadで絵をかきました。 元々は横ならびでした
半年ほど前の話ですが、テレビを買い換えました。そのとき使っていた壁掛け金具を新しいテレビでも使えるように色々とがんばったのでそれを記録しておこうと思います。 もともとのテレビは2010年頃に買ったTOS
こないだBluetoothのヘッドセットを買った話と、そのときに買ったJABRAのヘッドセットの使い勝手があまりよくなかったという話を書きました。 https://blog.piyo.tech/posts/2018-07-26-bluetooth-headset/ 結局、一度壊してしまったのと全く同じモデルのPLAN
リストレストがぼろぼろになって捨てて以来買うのを忘れてました。突如思い出して、ないと落ち着かなくなってしまったので色々調べて購入しました。キーボードとトラックボールの両方をカバーできるサイズのものにし
対応のスマホアプリを起動している状態で体重計に乗るとBluetoothでデータを転送してくれて、ヘルスケアアプリにもデータを入れてくれる体重計を買いました。体重増やしたいのできちんとチェックしないとい
眠るのが得意ではなく、ちゃんと眠れたかもよくわからないのでApple Watchとこちらのアプリを使って睡眠を記録してみました。 https://itunes.apple.com/jp/app/id1164801111?mt=8 使い始めるのはすごく簡単で、アプリを入れてヘルスケアへのアクセスを許可し
Macbookのスタンドを昨日紹介しました。今日はさらに小物の充電周りの話を書きます。 https://blog.piyo.tech/posts/2018-05-02-macbook-pro-stand/ Apple WatchやらAirPodsやらもっているのですが、最新ではないのでAirPowerのような充電には対応してい
愛用のトラックボールM570の左右クリックの効きが悪くなってきたので分解して様子をみてみることにした。M570は親指トラックボール。 分解するにはT6というトルクスドライバーが必要となるが、そんなものは