大きい1枚のPDFをA4サイズ複数枚に分割して印刷する
あと3週間でワールドカップが開幕する。僕は重度のサッカーファンで試合日程やグループ分けなどがわかるような情報をリビングに印刷して貼りたいと思っている。 そういった用途ではA4サイズの紙では物足りない。お
あと3週間でワールドカップが開幕する。僕は重度のサッカーファンで試合日程やグループ分けなどがわかるような情報をリビングに印刷して貼りたいと思っている。 そういった用途ではA4サイズの紙では物足りない。お
ここ数日取り組んでだことについてまとめます。iPhoneアプリのバイナリであるipaをごにょごにょしてplistファイルを取り出し中身を見てやろうっていうことをブラウザ単体でできるかという取り組みです
頻繁に行う操作がキーボードで出来なくてストレスがやばいこと、別にありませんよね。僕はしょっちゅうありますが、そういうのに出くわすとついついそのストレスを回避する方向で頑張ってしまって何をやっていたのか
常駐型のアプリをたくさん使っているのでメニューバーに大量のアイコンがあるのですが、他のアプリのメニューの下に隠れてしまって見えていないものがたくさんあります。 これってすごく不便で、たとえばメモリクリー
タイトルで全てを語ってしまいました。ホットキーに紐付けておいたアプリを起動したりアクティブにしてくれるMacアプリがあります。 Mac App Store - Snap 僕が設定しているのはこの辺り。なお、ctrl+shift+com
あのOmniFocusを作っているOmniグループのグラフ作成アプリ「OmniGraphSketcher」、これまでは3000円程度で販売されていたのですが2014年1月からオープンソース化し、無償で
iOSアプリでアプリケーションティレクトリを使うようなアプリだと、開発中やデバッグ中にそのディレクトリの中を確認したくなることってたくさんありますよね。 ですが、そのときに必要な行動は実機でもシミュレー