Mac画面収録をAutomatorでアプリ化してショートカットで起動する
兼ねてからQuickTimeを使った画面収録までの手数が面倒だなーと思っていたのでAppleScriptで自動化する方法を調べました。 これにより QuickTimer Playerの起動 画面収録を選択 録画開始のボタンを押す
兼ねてからQuickTimeを使った画面収録までの手数が面倒だなーと思っていたのでAppleScriptで自動化する方法を調べました。 これにより QuickTimer Playerの起動 画面収録を選択 録画開始のボタンを押す
markdown_section_numberingに続いて単発のテキスト変換gemを作ってRubygemsで公開した。 今回作ったのはコンマ区切りで書いたテキストをマークダウン形式のテーブルに変換する
マークダウンでメモを書いたりブログを書いたりしていたけど、kobito-cliでPDF化すると見た目もなかなか良いということもあって、そこそこしっかりしたドキュメントもKobitoでマークダウンするの
昨日つぶやいたこれについてです。 元記事はタイトルだとなんのことかわかりにくいのですが、それでもブックマークが900以上ついているのがすごい。 <img src=“https://capture.heartrails.com/150x130/shadow?http://d.hatena.ne.jp/r_kurain/20130219/1361270262" alt=“Mac を使っているなら必ず使うべき2つの機能 “Automator” と &ldquo
アイデア出しツールのマンダラートをEvernoteで作った上、親子関係のリンクもつけられるというハックです。 Evernoteでいろいろ遊ぶ - Mac OS X版のEvernoteをAppleScriptを使ったり
昨日の記事ではシェルスクリプトを使ってChromeを別プロファイルで立ち上げるためのランチャーを作成しました。 Google Chromeのプロファイルの切替方法とその使いどころ - ぴよログこの方法ではターミナルに馴
Evernoteのチェックボックスを使う 定期的に同じ形式のノートを作る こういった使い方をしている人はたくさんいると思います。前者は買い物リスト、後者は日記が定番でしょうか。 チェックボックスを使うだけな