Go lang + EchoでGoogle Analytics APIの結果をHugoから使えるように
またもやHugo用にGoのサーバーにAPIを追加しました。HugoでGoogle Analyticsで取っているPV順に並べた結果を使ってコンテンツを作るためです。 似たようなことをこの辺↓↓で書いてます
またもやHugo用にGoのサーバーにAPIを追加しました。HugoでGoogle Analyticsで取っているPV順に並べた結果を使ってコンテンツを作るためです。 似たようなことをこの辺↓↓で書いてます
前回の続きです。 https://blog.piyo.tech/posts/2018-04-02-blog-link/ リンクの見た目をいい感じにするためにOGPのJSONのサーバーを作って、Data-Driven Contentで表示するようにしたよ、というのが前回の話です。 echoのサーバーに機能追
VPSでビルド用のサーバーを動かしているという話を書いたかと思います。 https://blog.piyo.tech/posts/2018-03-27-deploy-go/ 自分しか使わないのでベーシック認証を書ける形に変更しています。 その前に:echoについてちょっと 雑にいうと、expressとかs
先日Hugo + Netlifyでブログを再構築したよという記事を書きました。Amazonのアフィリンクを簡単に置くためにショートコードを使っていて、記事のビルドの際にはAmazonの情報をを取ってくるサ