Electronアプリでvue-devtoolを使えるようにする
ElectronアプリでVueを使うようにしたらコンソールにこんなのが出ていました。 Download the Vue Devtools extension for a better development experience: https://github.com/vuejs/vue-devtools vue-devtoolを入れると便利だよ、ということらしいので調べてみました。 Vueを使ったW
ElectronアプリでVueを使うようにしたらコンソールにこんなのが出ていました。 Download the Vue Devtools extension for a better development experience: https://github.com/vuejs/vue-devtools vue-devtoolを入れると便利だよ、ということらしいので調べてみました。 Vueを使ったW
ElectronってDeveloper Toolでのコピペがそのままじゃできないんですね。 メニューにコピーペーストなど、必要な「編集」機能は実施しておかないといけないみたいです。 よくある「編集メニュー」
jQueryでベタっと書いていたElectronアプリがあるのですが、Electronに多少慣れたこともあってアプリ側のコードをきれいにしたくなりました。Vue.jsを使いたい(正確に言うとVueはま
ElectronでSharpを使って画像を処理したという話を書きましたが、 https://blog.piyo.tech/posts/2018-09-11-electron-image-processor/ これをWindowsに持っていこうとしてそこそこハマりました。記憶を辿りつつ書いてみようと思います。 Nativeモジュール ア
Electronを触り始めました。 フォルダ選択をして、フォルダ内の画像を一括処理するアプリケーションを作りました。一括処理の中には画像のリサイズやトリミングも含まれます。 画像加工部分にはsharpとい
Electronを触り始めました。 ファイルを指定する Electronではブラウザよりも柔軟なファイル選択が可能です。フォルダ選択が可能なため、今回は対象のファイルを一括で指定するためにフォルダ選択を用
ここ3年ぐらいElectronでなんかデスクトップアプリ作りたい!と思って、でもなんとなくJSの環境周りが変わっていくので敬遠してました。 今回機会があって触り始めたら、難しく考えなくていいことがわかっ