入れ子になったNSDictionaryのデータを取り出す
何重にも入れ子になったNSDictionaryのデータをチマチマ取り出すのは超絶めんどくさいです。valueForKeyで取り出したNSDictionaryにさらにvalueForKeyして、さらに、
何重にも入れ子になったNSDictionaryのデータをチマチマ取り出すのは超絶めんどくさいです。valueForKeyで取り出したNSDictionaryにさらにvalueForKeyして、さらに、
1 week agoみたいな日付の相対表記をiOSでやりたいので探しました。そしたらCocoaPods対応のライブラリがありました。 kevinlawler/NSDate-TimeAgo これです。カテゴリでNSDateを拡張してくれてあります。 インストール 普通の
iOSアプリで日付文字列をNSDateに変換する話です。よく知られているように、NSDateFormatterを使って変換をするのが一般的です。 NSDateFormatter* formatter = [NSDateFormatter new]; formatter.dateFormat = @"yyyy/MM/dd HH:mm:ss"; NSDate* date = [formatter dateFromString:@"2014/01/07 10:35:24"]; フォーマッタに変換したい文
Xcodeにはstoryboardを使って作り上げたViewをプレビューする機能があります。これを使うと、画面回転時、4インチと3.5インチの切替時、iOS7とそれ以前の切替時、それぞれのレイアウトを
今日(2014/02/04)1週間ぶりにぐらいに$ pod installしたら妙なエラーが出てライブラリのインストールができなくなりました。 エラーメッセージの最後はこんな感じでした。 Pull is not possible because you have unmerged files. Please, fix them
iOS5から使えるようになったCIDetectorがiOS7で更に進化し、笑顔やまばたき(目をつぶっているかどうか)を検出可能となりました。 すごく簡単に実装できる上に処理も遅くないのでいろいろな使い道
iOSアプリでアプリケーションティレクトリを使うようなアプリだと、開発中やデバッグ中にそのディレクトリの中を確認したくなることってたくさんありますよね。 ですが、そのときに必要な行動は実機でもシミュレー
先日書いた「ペア要素をキーにしたNSDictionary」という記事でNSDictionaryのキーにしたPairクラスはNSCopyingプロトコルを実装するように書きました。 このNSCopying
NSDictionaryで複数要素をキーにしようというお話です。 普通の連想配列はキーとバリューで1つの組み合わせになりますが、片方が◯でもう片方が☆のときはこの値みたいなケースの場合は最初から用意され
UIButtonってタップ中の状態に色とか背景とか画像とか変えられますよね。てっきりコードでしか出来ないと思っていたらそんなことありませんでした。恥ずかしい。 このState Configを変えてから設定