画像付きUIButtonのレイアウト調整
UIButtonに画像をつけるとデフォルトでは画像の右側にテキストが回りこむような形でレイアウトされますが、このレイアウトはカスタマイズ可能です。 画像とテキストはそれぞれ独立して動かすことができますの
UIButtonに画像をつけるとデフォルトでは画像の右側にテキストが回りこむような形でレイアウトされますが、このレイアウトはカスタマイズ可能です。 画像とテキストはそれぞれ独立して動かすことができますの
こんな謎のビルドエラーに遭遇しました。 property's synthesized getter follows Cocoa naming convention for returning 'owned' objects どうやらnewから始まるプロパティ名は使用できないようです。エラーメッセージがわかりにくいので調べないとわかりませんでした。
テストコード実行時のみ通るコードを書くためにTesting用のConfigurationを作成してビルドしたら次のようなリンクエラーがでました library not found for -lPods CocoaPodsを使っているプロジェクトだった
テストコードのときのみ実行したいコードってありますよね?例えばサーバーのURLを変えたり、テスト用のデータを用意したりいろいろな用途があり得そうです。 シンプルにやるにはプリプロセッサマクロを使ってこん
iOS(とかOSX)でグラフを書けるCorePlotいいよー。オプションとかいろいろあって煩雑だけどそこはさておいて簡潔にまとめてみようと思います。 まずは導入編 CocoaPods使いましょう。 pod 'CorePlot' から
iOSのアプリを開発していてこんな要望がありました。 「撮影した写真を半透明にした上で色を少し変えて出したいから、ちょうどいい値を探したい」 どの程度半透明にするかはalpha値に対応したスライダーをおけ
先日、この図に相当するケースでUIViewに隠れているボタンを押せるようにしたいということがありました。 何も指示しないと手前のUIViewがイベントを受け取ってしまうのでその下にあるUIButtonは
UIButtonの背景色をグラデーションにする方法は簡単です。適当にググればでてきますし。ですが、ボタンをタップしたときの色をグラデーションにする方法はちょっと面倒でトリッキーだったので紹介します。 そ
こちらを参考にAVFoundationを使ったカメラを実装したのですが、このやり方だとどうもメモリを圧迫するということがわかりました。 iOSのカメラ機能を使う方法まとめ【13日目】 | Developers.IO カメラ機能を使う
XcodeでHeader Search PathやLibrary Search Pathを設定するときには環境変数を使ってマシンや人ごとの差を吸収すべきなんですが、環境変数名が覚えにくいので何度も調べる羽目になります。 そんなとき