patch-packgeでpackage.jsonの差分を含める
patch-packageっていうnpmパッケージありますよね? この記事↓が詳しいので紹介はだいぶ任せちゃうのですが、npmパッケージを手元でちょっとだけ直したいときに重宝する仕組みです。 https://bagelee.com/programming/javascript-2/patch-package/ 使い方はこ
patch-packageっていうnpmパッケージありますよね? この記事↓が詳しいので紹介はだいぶ任せちゃうのですが、npmパッケージを手元でちょっとだけ直したいときに重宝する仕組みです。 https://bagelee.com/programming/javascript-2/patch-package/ 使い方はこ
VeeValidateを紹介するときに、CodePenというサービスを使ってサンプルコードを紹介しました。 https://blog.piyo.tech/posts/2018-10-28-vuejs-vee-validate/ 他にもJSFiddleやJSBinなど類似のサービスがいくつかあるのは知ってしましたが、Vu
ちょこちょこVue.jsを使ってるんですが、まだ手に馴染みません。まだまだ馴染まない理由の1つにフォームがあります。 Railsをメインに使う生活をしているので、form_forがないとフォームが書けま
今日もvuejs-datepickerに絡めての話。 datepickerをインライン表示したら幅が固定になっていて困りました。 こうじゃなくて、 こっちにしたい。 コンポーネントのstyleを見ると幅300
Vue Componentの関数、具体的にはvuejs-datepickerのsetDateを呼び出すのってどうするの?というのでちょっと迷ったのでメモ。 https://github.com/charliekassel/vuejs-datepicker このdatepickerをインライン表示で使おうと
Railsのjs-routesgemはクライアントサイドでURLヘルパーを使えるようにできるgemで、大変便利です。 Gemfileにgem "js-routes"を書いてインストール
どうやって書くのがいいのかなーと迷いました。 例として適切ではないですが、例えば↓のようなコンポーネントがあったとして、なにかのタイミングですべてのデータをリセットしたいとします。 export default { name: "App", data() { return { title: 'Hello
Electronを触り始めました。 フォルダ選択をして、フォルダ内の画像を一括処理するアプリケーションを作りました。一括処理の中には画像のリサイズやトリミングも含まれます。 画像加工部分にはsharpとい
Electronを触り始めました。 ファイルを指定する Electronではブラウザよりも柔軟なファイル選択が可能です。フォルダ選択が可能なため、今回は対象のファイルを一括で指定するためにフォルダ選択を用
ここ3年ぐらいElectronでなんかデスクトップアプリ作りたい!と思って、でもなんとなくJSの環境周りが変わっていくので敬遠してました。 今回機会があって触り始めたら、難しく考えなくていいことがわかっ