バッテリー監視のMacアプリを作ったんだけど難しかった
久しぶりにMacアプリを作りました(5年ぶりぐらい)。難しかったです。 Macbook Proをドッキングステーション経由の給電で使ってるせいか、たまに接触が悪いのか充電できない状態になることがあります。気がついたら
久しぶりにMacアプリを作りました(5年ぶりぐらい)。難しかったです。 Macbook Proをドッキングステーション経由の給電で使ってるせいか、たまに接触が悪いのか充電できない状態になることがあります。気がついたら
Macの画面収録と合わせて、Mac上で鳴っている音を録音したくなったことがあります。 音を鳴らした状態で画面収録+録音をするとMac標準のマイクで音を拾ってしまうので音が割れるなどして劣化します。微妙で
Twitterで見つけたSlackクライアントが良さそうだったので使い始めています。 Electronを使わない実装のためメモリ使用量も少なく抑えられるようです。 This is not an Electron app, so its size is 20 MB instead of 180 MB. It also launches faster
Dash.appのスニペットをよく使うという話をこないだ書きました。 https://blog.piyo.tech/posts/2018-11-07-dash-snippet/ この中で紹介している、クリップボード文字列を含めて展開するスニペットの一部がGooglePhotoの画像のURLよっては動かない場
ドキュメントツールのDashですが、スニペット機能もありますよね。Dashが出た当初はむしろスニペット機能のために使っていました。 普段からスニペットを便利に使ってるので活用例を紹介してみようかと。 スニ
macOSをMojaveにアップデートしたらDockに最近使ったアプリがでて少々邪魔。 こんな風に出るやつ。 システム環境設定のDockの設定を開いてみたら消せたので消しました。
先日Boot Campを使ってWindowsも入れているMacをSierraからMojaveまでアップグレードしました。 そしてWindowsを使ってからBootCampのメニューから「OS Xで再起動」を
Macでは普段トラックパッドを接続して使っているます。 その関係で各種ウィンドウには常にスクロールバーが表示されています。 それが普通だと思っていました。 ところが最近iTerm2のプロンプトがずれる問題が
MacのメニューバーでCPUやメモリなどのリソース状況を把握するためのツールがあるようなので入れてみることにしました(thanks to 同僚の@ruzia)。 気がついたら遅くなっているなんてことがたまにあ
ここ一ヶ月ほど夜間などの長時間のスリープ中にMacBookがカーネルパニックによって強制終了、朝には再起動された状態になっているという現象が頻発していました。 再起動されちゃうと途中だった仕事用の環境を