PIYO - Tech & Life -

Rails

Railsでメールを配信する直前に処理を挟んで加工する方法

RailsGuideにも記述があるのですが、Railsでメールを送る前に任意の処理を挟む方法があります。 https://railsguides.jp/action_mailer_basics.html#%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E9%85%8D%E4%BF%A1%E7%9B%B4%E5%89%8D%E3%81%AB%E5%8A%A0%E5%B7%A5%E3%81%99%E3%82%8B self.delivering_emailを定義したクラスを用意しておいて、ActionMai

Railsでカタカナのバリデーション

Railsでカタカナのバリデーションについて、忘れ易いのでメモ。 ↓みたいにやるとできます。 validates :kana_name, presence: true, format: { with: /\A[\p{katakana}\p{blank}ー-]+\z/, message: 'はカタカナで入力し

Railsで電話番号のバリデーション

電話番号を単に数字とハイフンの並びと見るだけであればまだいいのですが、真面目に扱おうとすると割と面倒です。 幸い、Googleのlibphonenumberやそれをバリデーション用にラップしたtelep

Rubyでフリーメールの判定をするfreemail gem

フリーメールで登録できないようにしたい、という要望に答えるためにfreemailというgemを使いました。 https://github.com/smudge/freemail このgemはフリーメールのリストを管理していて、該当するかメールアドレスかどうかを判定してく