PIYO - Tech & Life -

RSpec

seed_dumpを使ったRSpec高速化にはsequenceのリセットが必要だった

先日書いたこれが動かなくなってしまい、よく調べていたらプライマリキー(つまりid)が被って追加できないよってことになってしまったみたいです。 https://blog.piyo.tech/posts/2018-08-16-test-date-with-seed-dump/ 確かに、関連を維持するためにidも含めてテストデータを登録

Capybaraで別タブで開いたWindowを閉じる

利用規約を確認しないとチェックボックスにチェックできないみたいな仕組みを簡易で作りまして、それのテストを書くときにちょっと迷ったので残しときます。 利用規約のリンクを押すと別タブで規約ページが開くと同時

Circle CIでHeadless Chrome 解決編

CircleCIでHeadless Chromeを使ったテストが動かないっぽい件で、ひとまずunless使ってGemfileを条件分岐するというお行儀の悪いことをしていましたが、もしかしたら直ったような

Headless ChromeのテストがCircleCI上で動かなかった

おとといの記事でHeadlessChromeを使ってテストするようにしたよ、と書きました。 https://blog.piyo.tech/posts/2018-03-28-headless-chrome/ ですが、CircleCIではこんな感じのエラーを吐いて動きませんでした。 Selenium::WebDriver::Error::SessionNotCreatedError: session not created exception: Chrome version must be >= 64.0.3282.0 どうやら、ci