rspec-parameterizedで条件だけが異なるテストコードをDRYに書く
テストのロジックは同じだけど、入力値とそれに対する結果が異なるみたいなテストをシンプルにかけるrspec-parametrizedというgemがあります。 https://github.com/tomykaira/rspec-parameterized 存在は知ってたけどしばらく使ってなかったんで
テストのロジックは同じだけど、入力値とそれに対する結果が異なるみたいなテストをシンプルにかけるrspec-parametrizedというgemがあります。 https://github.com/tomykaira/rspec-parameterized 存在は知ってたけどしばらく使ってなかったんで
RailsでさくっとMarkdown対応する方法を紹介します。 マークダウン形式で書かれたテキストをHTMLに変換する機能を提供するgemが大きく2つあります。 redcarpet ★4222 commonmarker ★137 (★は2018/05
プロジェクトの根幹ぽいところをちょっと変えたばっかりにテストの半分ぐらいがが失敗してしまって、1箇所直したら全部パスするみたいなことはあるあるなんじゃないかと思います。RSpecでは失敗したテストのみ
Googleカレンダーみたいな繰り返し予定をRubyやRailsで扱う方法を解説します。 https://github.com/seejohnrun/ice_cube ice_cube gemは繰り返し予定用のRubyのライブラリです。ちなみにRailsとは直接は連携しませんが工夫することで使
String#squish ActiveSupportで定義されているらしい。 def squish dup.squish! end def squish! gsub!(/[[:space:]]+/, " ") strip! self end halt_callback_chains_on_return_false がDeprecatedになった件でプルリク見てたら書いてあってみつけた。 deprecate halt_callback_chains_on_return_false instead of `halt_and… · rails/rails@4e63ce5 ActiveSupport::Deprecation.warn(<<-MSG.squish) ActiveSupport.halt_callback_chains_on_return_false is deprecated and will be removed in
Herokuのプランが変わったのでRailsアプリケーションをさくらに移行した。 ここ最近Herokuの料金体系が変わってFree Dynoは18時間までしか動かせないようになったらしい。それにともなって
昔こんなのを作ったわけだけど、本当に少しだけ足りないなと思うところがあったのでアップデートしました。 <img src=“https://capture.heartrails.com/small?https://blog.piyo.tech/posts/2014-07-06-193000" alt=“マークダウンに見出し番号をつけるRuby Gem書いた - ぴよログ"
Macのファイル名周りで発生するのでハマったことがある人もいると思うんだけど、ひらがなやカタカナの濁音や半濁音の文字を表現するのに2文字分使われていることがあったりする。 例えばFinderでぱぴぷぺぽ
バッチ処理のためのメッセージキューとしてMicrosoftのAzure Storage Queueを使っている。C#での使い勝手は言わずもがなだし、Rubyでも最低限のSDKが提供されているのでAWSと比べて使い勝手
久々に便利なの見つけた。有名だったりするのかな? radar/by_star by_starはモデルの絞り込みに使えるgemで、ActiveRecordとMongoidで使える。 ある期間内のレコードだけを表示したり集計を取ったり