PIYO - Tech & Life -

Ruby

t.string urlってやっちゃう

URLを入れておきたいカラムなのにRailsのマイグレーションでt.string :urlって書いてvarchar(255)にしちゃって、実際の運用で日本語URLがエンコードされて渡ってきて余裕でオーバ

Pry 0.10.0でundefined method `pager'

Rails4でデバッグ用にPryを入れようと思ってGemfileにこんな風に書いた。 group :development do gem 'pry' gem 'pry-rails' gem 'pry-byebug' gem 'pry-stack_explorer' end これでrails consoleを起動してゴニョゴニョしているとなんだか見慣れないエラーが… (pry)

REPLエディタ Light Tableを試す

Facebookでこんなのが流れてたので思わずインストールしてしまったテキストエディタ。 エンジニアライズ - 【開発意欲を刺激するエディタの紹介】 http://www.lighttable.com/… LightTableはプログラマを中心に新たに注目されて

RailsのRakeタスクが定義される順番

Railsで使うRakeタスクは大きくわけて3種類あり、普通はこの順番で定義されることになっている。 gemのタスク アプリケーション固有のタスク Railsのタスク まずソースコードを読んでみた。 Rakefile # Rakefile require File.expand_path('../config/application',

Rubyで標準出力を文字列で乗っ取る

この間書いたこの記事のコードがDRYじゃないので少し修正した。 GrapeのAPIのエンドポイントをrake routes的に出力する - ぴよログやりたかったのは記事タイトルの通りで、Grapeで定義したA