XMLとRubyのHashを相互変換する方法
XMLからHashへの変換とその逆変換を考えます。ここでは2つの方法を取り上げますが、結論としてはXmlSimpleを使うほうがよさそうです。 サンプルXML XMLのサンプルとしてはてなブログのAPIで
XMLからHashへの変換とその逆変換を考えます。ここでは2つの方法を取り上げますが、結論としてはXmlSimpleを使うほうがよさそうです。 サンプルXML XMLのサンプルとしてはてなブログのAPIで
UStreamでやってたので参加しました。 RSpec初心者に送るRSpec最強チュートリアル ~RubyMineもあるよ!~ SonicGarden Study #08 - SonicGarden Study | Doorkeeper 勉強会の内容自体は復習的なものだったので自分にとっての新しさは
RailsのActiveRecordやC#のLINQではデータ列に対して選択や絞り込みなどを行う際、SelectやWhereなどを用いて要素を絞りこんだり要素のプロパティの集合を取り出したりできます。
結論 これ使えば一発です。 feedbin/opml_saw あとは雑談 2013年6月末のGoogleリーダーのシャットダウンの際、OPMLというフォーマットを初めて知りました。なんのことはないただのXMLなんですが、一応アウトラインプ
大元はこちらで、 Webページの本文抽出 (nakatani @ cybozu labs)Ruby1.9対応され、gemになったものがこちら。 mono0x/extractcontent Bundlerを使ってリポジトリ指定でインストールできます。 gem 'extractcontent', :git => 'https:/
form_forで何が使えるのかって全然把握していなかったのですが、number_fieldってのがあるんですね。 Hamlで書くとこういう感じに。 = form_for @my_model, method: :put, role:"form", remote:true, class:"form-horizontal" do |f| .form-group = f.label :my_value, "値"
先日の記事でもちょろっと紹介しましたが、RSSリーダーを開発した際にフィード更新ジョブを定期的に発行するためにclockworkというgemを使用しました。 RSSリーダーの記事更新のバックグラウンドジ
RSSリーダーを作ったときのことをまとめておくシリーズ。 これまでの記事はこちら。 RSSリーダー - ぴよログ 僕が知る限り全てのRSSリーダーは登録フィードをバックグラウンドで更新し記事を追加します。RSS
今日(2014/02/04)1週間ぶりにぐらいに$ pod installしたら妙なエラーが出てライブラリのインストールができなくなりました。 エラーメッセージの最後はこんな感じでした。 Pull is not possible because you have unmerged files. Please, fix them
アイデアカードとかいうアイデア出しのサポートツールを見つけました。 アイデアカード公式サイト 目的、着眼点、どう変えるかという3種類のカードがあってカードを引くことでランダムなフレーズが完成するってやつで