PIYO - Tech & Life -

Swift

Hydraを使ってSwiftでPromiseする

これまでは問題なかったんですが、機能の追加でAPIリクエストを全部待ってから次の処理をしたくなりました。なのでPromise系のライブラリを導入して、きちんと待機することにしました。 Promise系の

SwiftでJSのsetTimeoutみたいなことをする

iOSで仕方なく少し待ってから処理を実行するてのを時々やりたくなるんですが、毎度書き方を忘れるので、自分用にメソッドを定義して使っています。 どこかグローバルなところに定義しとくとアプリ全体で使えるので

UIImageの明るさをCIFilterで調整するSwiftコード

CIFilterを使う CIColorControls inputBrightnessに値を設定 値は−1.0〜1.0 import CoreImage extention UIImage { func adjustBrightness(brightness: Double) -> UIImage? { let ciImage = CIImage(cgImage: self.cgImage!) let filter = CIFilter(name: "CIColorControls") filter?.setValue(ciImage, forKey: kCIInputImageKey) filter?.setValue(brightness, forKey: "inputBrightness") guard let newCIImage = filter?.outputImage else { return nil } let context = CIContext(options: nil) guard let cgImage = context.createCGImage(newCIImage, from: newCIImage.extent) else { return nil } return UIImage(cgImage: cgImage, scale:

Swiftデバッグビルドでの最適化オプション

React Nativeで使うために高速フーリエ変換のためのコードをJSで書いていたんですが、色々とあってiOSネイティブで作り直してみるということがありました。 同様のコードをSwiftに移植して、さぞ速くなる

EasyImagyを使ってiOSでの画像の画素列を取得する

先日React NativeでやったことのiOSネイティブ実装版です。 React Native版はこれ↓ https://blog.piyo.tech/posts/2018-05-20-image-rgba-react-native/ んで、Swift版なんですが、いい感じに実装してくれているEasyImagyというライブラリを見つけたので