MacやWindowsでの行動ログ・作業ログをトラッキングするRescueTime
Rescue Timeというサービスを利用するとMacでどんなウィンドウを開いていてどんなページを見ていたのか、その時間はどのぐらいだったのかを記録できます。 MacやWindows、Linux、果てはAndroi
Rescue Timeというサービスを利用するとMacでどんなウィンドウを開いていてどんなページを見ていたのか、その時間はどのぐらいだったのかを記録できます。 MacやWindows、Linux、果てはAndroi
先日の記事でもちょろっと紹介しましたが、RSSリーダーを開発した際にフィード更新ジョブを定期的に発行するためにclockworkというgemを使用しました。 RSSリーダーの記事更新のバックグラウンドジ
いきなりだけど、タイトルは語弊があります。2ヶ月間毎日更新したけど毎日書いてたわけじゃないんですよね。書くときは2〜3記事まとめて下書きで書いておいて、それを毎日1つずつ公開するということをやっていま
RSSリーダーを作ったときのことをまとめておくシリーズ。 これまでの記事はこちら。 RSSリーダー - ぴよログ 僕が知る限り全てのRSSリーダーは登録フィードをバックグラウンドで更新し記事を追加します。RSS
performSelectorもいいんだけど、メソッドを定義するのが面倒ってことありますよね。そういうときはブロックを遅延実行させれば良いです。 次のコードをカテゴリとして追加してあげて、 こんなふうに使
Twitterのアプリなどが採用していた引っ張って更新するためのコントロールは、UIRefreshControlとしてiOS6からiOS SDKに正式採用されています。ところが、このUIRefreshC
座るという姿勢は立っている姿勢よりも体への負担が大きいらしく、腰や肩を痛めやすいようです。僕も腰痛と肩こり、肩こりからの頭痛などにいつも悩まされています。 最近はそのような問題を解消するため、たった状態
データベースの負荷分散の方法の1つレプリケーションという方法があります。マスターDBへの変更をスレーブDBに同期するようにしておいて、書き込みのクエリはマスターDBへ、読み取りのクエリはスレーブDBへ
勉強にしろトレーニングにしろ、何か自分を変えるための活動というのは継続的に実施していかないといけません。つまり習慣化する必要があるというわけです。一度習慣になってしまえばあとは勝手に続くという話もよく
YouTubeのAPIで取ってきた情報を何やら使うシリーズ。今日はIDを元に再生を行います。 動画再生系はいくつかのブログポストでやり方を見かけるのですが、YouTubeを再生するとなるとembed用H