Xcodeでファイルごとにインデント設定を変える
Objective-Cで書くときはインデント幅4を使うんだけど、CとかC++をXcodeで書くときはやっぱり幅2でインデントしたい。Xcode全体の設定を変更してしまうといちいち面倒だし、Object
Objective-Cで書くときはインデント幅4を使うんだけど、CとかC++をXcodeで書くときはやっぱり幅2でインデントしたい。Xcode全体の設定を変更してしまうといちいち面倒だし、Object
SwiftとObjective-Cは相互に呼び合えるらしい。Objective-CからSwiftはすでに記事があった。 SwiftのコードをObjective-Cから呼んでみた - Qiita もしSwiftからOb
公開されたbeta版をインストールして触ってみた。WWDCの基調講演は見ていないし、ちゃんとしたドキュメントも読んでおらず、Swiftってのが使えるようになるんだー程度の認識しかない状態で触ってみて気
Xcode標準のテストライブラリがうまいことやってくれないせいで、非同期処理のテストを書く場合に待ちの処理を自分で書いてあげないといけません。 最近のすごくいい感じの拡張が紹介されたのでこれを使うとなか
Storyboard上に配置しているUI部品のプロパティを、Storyboard上から設定できるということを最近知りました。これってみんな知ってるんですかね? 独自のボタンクラス サンプルとして角丸半径や
以前、XcodeからPodの追加や検索ができるKFCocoaPodsPluginがかなり便利という記事と検索したPodを選ぶ際にGitHubのスター数を参考にするという記事を書きました。 CocoaPo
Builderパターンてのは、生成が面倒なオブジェクトの生成をいい感じにするデザインパターンです。Objective-Cではブロックを使っていい感じにできるみたいですね。 例えば特定日時のNSDateを
iOSのSDKはAPIの名前が長いのでXcodeによるコード補完がほぼ必須ですが、微妙にタイポったときに補完が効かなかったりして使い勝手がそんなによくありませんでした。 ところで、Xcodeにはいってい
「Alcatraz」というXcode用のプラグインマネージャーを発見しました。 supermarin/Alcatraz READMEにあるように以下のコマンドでインストール可能です。インストール後はXcodeを再起動。 curl -fsSL https://raw.github.com/supermarin/Alcatraz/master/Scripts/install.sh | sh インストール
iOS開発で使えそうなコントールを探すのにKFCocoaPodsPluginが便利でした。 CocoaPods用Xcodeプラグインがかなり便利 - ぴよログところでこの検索ダイアログを使うと該当するPod