iOS用のYouTubeの動画IDを渡すと再生してくれる便利なやつ
YouTubeのAPIで取ってきた情報を何やら使うシリーズ。今日はIDを元に再生を行います。 動画再生系はいくつかのブログポストでやり方を見かけるのですが、YouTubeを再生するとなるとembed用H
YouTubeのAPIで取ってきた情報を何やら使うシリーズ。今日はIDを元に再生を行います。 動画再生系はいくつかのブログポストでやり方を見かけるのですが、YouTubeを再生するとなるとembed用H
何重にも入れ子になったNSDictionaryのデータをチマチマ取り出すのは超絶めんどくさいです。valueForKeyで取り出したNSDictionaryにさらにvalueForKeyして、さらに、
1 week agoみたいな日付の相対表記をiOSでやりたいので探しました。そしたらCocoaPods対応のライブラリがありました。 kevinlawler/NSDate-TimeAgo これです。カテゴリでNSDateを拡張してくれてあります。 インストール 普通の
Xcodeにはstoryboardを使って作り上げたViewをプレビューする機能があります。これを使うと、画面回転時、4インチと3.5インチの切替時、iOS7とそれ以前の切替時、それぞれのレイアウトを
最近のiOS開発者の方にとっては当たり前の話かもしれませんが、起動画面の画像が変わっていない現象に出くわしたので残しておきます。 そもそもどうやって設定するのか? まず起動用画像用意します。今回は3.5イ
先日AlfredとDashで一瞬でリファレンス検索する方法について書きました。 Alfred+Dashで秒速リファレンス検索 - ぴよログ 今度はXcodeから一発検索する方法を紹介します。 Dash Plugin for Xcode このプラグ
NSDictionaryで複数要素をキーにしようというお話です。 普通の連想配列はキーとバリューで1つの組み合わせになりますが、片方が◯でもう片方が☆のときはこの値みたいなケースの場合は最初から用意され
iOSアプリのユニットテストを実行しようとしたらエラーが起きて起動しないということがありました。 It is likely that dyld cannot locate a framework framework or library that the the test bundle was linked against, possibly because the framework or library had an incorrect install path at link time. なんかリンクできないよー、というよう
Xcodeでコードを書いていて普通に改行したつもりが、なぜかこんな警告が出ていることがあります。 Treating Unicode character as whitespace 僕がこれを出すときは決まって無意識のうちにコントロールキーを押したままReturnキーを押して
UIButtonってタップ中の状態に色とか背景とか画像とか変えられますよね。てっきりコードでしか出来ないと思っていたらそんなことありませんでした。恥ずかしい。 このState Configを変えてから設定