画像付きUIButtonのレイアウト調整
UIButtonに画像をつけるとデフォルトでは画像の右側にテキストが回りこむような形でレイアウトされますが、このレイアウトはカスタマイズ可能です。 画像とテキストはそれぞれ独立して動かすことができますの
UIButtonに画像をつけるとデフォルトでは画像の右側にテキストが回りこむような形でレイアウトされますが、このレイアウトはカスタマイズ可能です。 画像とテキストはそれぞれ独立して動かすことができますの
こんな謎のビルドエラーに遭遇しました。 property's synthesized getter follows Cocoa naming convention for returning 'owned' objects どうやらnewから始まるプロパティ名は使用できないようです。エラーメッセージがわかりにくいので調べないとわかりませんでした。
テストコード実行時のみ通るコードを書くためにTesting用のConfigurationを作成してビルドしたら次のようなリンクエラーがでました library not found for -lPods CocoaPodsを使っているプロジェクトだった
テストコードのときのみ実行したいコードってありますよね?例えばサーバーのURLを変えたり、テスト用のデータを用意したりいろいろな用途があり得そうです。 シンプルにやるにはプリプロセッサマクロを使ってこん
XcodeでHeader Search PathやLibrary Search Pathを設定するときには環境変数を使ってマシンや人ごとの差を吸収すべきなんですが、環境変数名が覚えにくいので何度も調べる羽目になります。 そんなとき
最近初めてiPhoneアプリでテストを書く機会がありました。テストを書くならこの際ユニットテストだけではなく画面遷移を含めたテストも書いてみようと思い、環境を整えてみました。 テストフレームワークの選択
(追記)この方法では全てのコメントを編集できるわけではないようです。わかったらまた書きます。 XCodeで新しくプロジェクトを作ったりファイルを追加したりするとファイルの上部にこんなコメントが挿入されま
今まではPreferences→Downloads→Componentsから行っていたcommand line toolsのインストールですが、Xcode5から(もしくはMavericksから?)はその場所に見